マツダボンゴ・バンマツダ 生産終了が決まった?マツダ【ボンゴ・バン】 2019年10月24日 商用車といいますと現在、日産のNV350キャラバンやトヨタのハイエースといった大型ワンボックスバンとスズキのエブリィ・バンやダイハツのハイゼット・カーゴなどといった軽ワンボックスバンが主流といいますか、多くの方に買われていますが、ちょうどその中間的なモデルとして中型ワンボックスバンと称されるモデルも存在します。 現状で...町田冬馬
マツダCX-5マツダ 国産クロスオーバーSUVをダメにしたマツダ【CX-5】 2019年10月23日 マツダの「なんちゃってクロスオーバーSUV」であるCXシリーズ、この中で現存するものとして一番古いモデルがこのCX-5です。 このCX-5が現在のマツダのクロスオーバーSUV像を作ったといっても過言ではなく、後続するCXシリーズのお手本となったわけですが、このお手本が悪いお手本となってしまったため、現在のマツダのクロス...町田冬馬
マツダCX-30マツダ 【CX-30】はCX-3のボディを拡大しただけ 2019年10月22日 トリビュート、CX-7からはじまり(既に国内販売は終了しているが)、CX-5、CX-3、CX-8と一連のクロスオーバーSUV(なんちゃってクロスオーバーSUV)シリーズが発売され、コンパクトカークラスからロールーフミニバンまでカテゴリーのほとんどをカバーすることができたことからこれ以上の新規モデルはもうないとされてきた...町田冬馬
マツダMAZDA6アテンザマツダワゴン 【MAZDA6(アテンザ)・ワゴン】はヨーロッパ市場のためのモデルだ 2019年10月20日 一時期、非常に人気のあったモデルのステーションワゴン、残念ながらここ最近はとんと人気がありません。 ステーションワゴンの人気が低迷しているのにはちゃんとした理由があるのですが、それがわかっていても積極的にステーションワゴンを発売しなければならない自動車メーカーがあります。 それがマツダで、そのマツダが作ったステーション...町田冬馬
マツダMAZDA6アテンザマツダ 【MAZDA6(アテンザ)・セダン】はヨーロッパかぶれの象徴だ 2019年10月19日 マツダのフラッグシップモデルとして発売されていたアテンザが突然、車種名の変更を行い「MAZDA6」と呼ばれるようになりました。 フルモデルチェンジをしたわけでもないのに「自動車」という商品を売る時に一番大事なものとなる商品名を変更するというのもあまり聞かない話です。 ここ最近、こういったことをするようになったマツダのフ...町田冬馬
マツダMAZDA3(アクセラ)ファストバックマツダ マツダ【MAZDA3(アクセラ)・ファストバック】は4代目アクセラ 2019年10月18日 モデルチェンジをして車種名も「アクセラ」から「MAZDA3」へと変更したのに、相変わらず同じデザインで、新しい面白みの薄いこのモデル、標準的なモデルである4ドアノッチバックセダンモデルの他に「スポーツハッチバック」と称するハッチバックモデルも存在します。 これがMAZDA3(アクセラ)・ファストバックと呼ばれるモデルな...町田冬馬
マツダMAZDA3(アクセラ)セダンマツダ 自動車としての魅力をまったく見いだせないマツダ【MAZDA3(アクセラ)・セダン】 2019年10月17日 ここ20年スパンで見る中で、車作りが悪い方向に進んでいるといえるマツダ、そのマツダが作る車の中で、自動車として「魅力を感じない」モデルがこのMAZDA3(アクセラ)ではないでしょうか。 ここではそのMAZDA3(アクセラ)のセダンモデルについて見ていきますが、このモデルの自動車としての性能を見るのと同時に、どうしてこの...町田冬馬
マツダMAZDA2(デミオ)マツダ 【MAZDA2】はデミオをマイナーチェンジしただけ 2019年10月16日 突然車種名を変更し始めたマツダ、車種名が変更されたモデルの中で一番下のクラスとなるのがこのMAZDA2です。 ここではそのMAZDA2がどうして改名されたのか、元は何だったのか、車としての性能はどうなのかといったところを検証してみたいと思います。 ※ご注意 ここではマツダ・MAZDA2(デミオ)の自動車としての具体的な...町田冬馬
マツダCX-3マツダ マツダの安易な考え方がバリバリに出ている【CX-3】 2010年10月25日 ここ最近のクロスオーバーSUVブームによってあちこちの自動車メーカーからいろいろなタイプのクロスオーバーSUVが発売されていますが、マツダからもCXシリーズと銘打ったクロスオーバーSUVシリーズがあります。 その中でも一番小さいクラスのモデルとなるのがこのCX-3です。 いわゆるコンパクトカークラスのオンロード向けクロ...町田冬馬