
新着記事


モデルチェンジをして車種名も「アクセラ」から「MAZDA3」へと変更したのに、相変わらず同じデザインで、新しい面白みの薄いこのモデル、標準的なモデルである4ドアノッチバックセダンモデルの他に「スポーツハッチバック」と称するハッチバックモデルも存在します。 これがMAZDA3(アクセラ)・ファストバックと呼ばれるモデルな...

ここ20年スパンで見る中で、車作りが悪い方向に進んでいるといえるマツダ、そのマツダが作る車の中で、自動車として「魅力を感じない」モデルがこのMAZDA3(アクセラ)ではないでしょうか。 ここではそのMAZDA3(アクセラ)のセダンモデルについて見ていきますが、このモデルの自動車としての性能を見るのと同時に、どうしてこの...

突然車種名を変更し始めたマツダ、車種名が変更されたモデルの中で一番下のクラスとなるのがこのMAZDA2です。 ここではそのMAZDA2がどうして改名されたのか、元は何だったのか、車としての性能はどうなのかといったところを検証してみたいと思います。 ※ご注意 ここではマツダ・MAZDA2(デミオ)の自動車としての具体的な...

それまで登録車しか作ってこなかったトヨタが「エコブーム」の影響によって引き起こされた「自動車界の低燃費傾向」からの軽自動車ブームにのっかるべく急いで発売したのがピクシスシリーズと呼ばれる軽自動車です。 その中で商用モデルとして発売されているモデルは2車種、なかでも商用モデルとしてだけでなく乗用モデルとしての使い方もでき...

タクシーというとそれまでは小型セダンや中型セダンモデルのエンジンをLPGエンジンに載せ替えたものを使うというのが一般的でしたが、ここ最近はプリウスなどといったハイブリッドカーを使うようになり、更に現在ではタクシー専用モデルとして作られたトヨタのジャパンタクシーというモデルを使うようになってきました。 実はこのジャパンタ...

仕事用の車として今や欠かせない存在となった軽商用モデル、中でも屋根付きトラックの軽ワンボックスバンはいろいろなところで重宝されています。 三菱からもミニキャブ・バンという軽商用ワンボックスバンが発売されていますがこのモデル、実のところ三菱の車ではありません。 ここでは、そんな三菱・ミニキャブ・バンがどんな車なのか、商用...

新車レビュー 三菱・ミニキャブ・ミーブ 燃料の爆発の恐れがなく地球環境に一番やさしい車として注目されている電気自動車・EV、乗用モデルにおいてもまだ普及半ばといったところなのに、三菱はすぐに商用モデルにもEVを用意しました。 それがこの三菱・ミニキャブ・ミーブです。 ここでは三菱・ミニキャブ・ミーブがどういう車なのか、...

軽自動車の中でも汎用性、優れた居住性、積載能力を持つということで人気が高い軽ワンボックスワゴン、そのほとんどがスズキやダイハツが作るモデルとなっているのが現状です。 三菱のタウンボックスも現在はそういった形で売られているものですが、実は昔は違いました。 ここではそういった歴史的背景も含めて、三菱・タウンボックスがどうい...

アウトドアスポーツに興味を持つ方が非常に少ないのに、オフロード走行を強いられる環境もほとんどないのにどういうわけか人気となっている「クロスオーバーSUV」…実際のところは既存オンロードモデルを流用して作られた「なんちゃってクロスオーバーSUV」が多数ですが、その人気傾向は登録車だけでなく軽自動車の世界にも波及しています...
人気記事
最近の投稿
- 日産新車レビュー 日産・スカイライン2020.05.31
- スバル【サンバー・バン】ちょっと高いですが、税金は安く、燃費も優秀、積載能力も高い!2020.01.26
- スバル【ディアス・ワゴン】軽乗用モデルを超えるものを持っている2020.01.25
- スバル【プレオ+(プラス)】「エコカー」としては良いとは思いますが2020.01.24
- スバル「スバル最後の軽自動車」【ステラ】ムーヴと全く同じなので申し分ない2020.01.23
- スバル【シフォン】「ママさん車」としては合格、自動車としては・・・2020.01.22
- スバル【ジャスティ】久しぶりのスバルのコンパクトカーだと思ったら、なんとダイハツの車ではありませんか・・・2020.01.20
- スバルスバルがオリジナルで【BRZ】のような車を作ったらもっと良いスポーツモデルになった2020.01.16
カテゴリー