マツダフレア・クロスオーバーマツダ 【フレア・クロスオーバー】は「なんちゃってクロスオーバーSUV」としてオンロードで乗りまわすのであれば楽しい車 2019年11月10日 軽自動車の自社生産を取りやめてから新たにスタートしたマツダの軽自動車シリーズの「フレア」シリーズ、その第三弾モデルとして発売されたのが軽クロスオーバーSUVのフレア・クロスオーバーです。 ここではフレア・クロスオーバーがどういった車なのか、クロスオーバーSUVとして性能は銅なのかといったところを検証してみたいと思います...町田冬馬
マツダフレア・ワゴンマツダ 本家のスペーシアをあえて避けてOEM供給モデル【フレア・ワゴン】を買うか? 2019年11月10日 1998年に生産終了となった3代目キャロルを最後に軽自動車の自社生産を取りやめたマツダ、それ以降はスズキからOEM供給を受けての販売となっていますが、遅ればせながら2012年から「新生フレアシリーズ」の1台として発売されたのがこのフレア・ワゴンです、 ここではフレア・ワゴンがどういう車なのか、軽自動車としての性能をどれ...町田冬馬
トヨタトヨタライズ 【ライズ】はダイハツのOEM供給モデル 2019年11月8日 SUVともクロスオーバーSUVともいえないような見た目だけの利益重視の「なんちゃってクロスオーバーSUV」モデルを続々発売しているトヨタ、2019年11月にそのラインナップに新たなる1台が加わりました。 それがこのトヨタ・ライズです。 ここではライズがどういう車なのか、そしてクロスオーバーSUVとしてどれくらいの能力を...町田冬馬
マツダフレアマツダ 【フレア】はスズキ・ワゴンRのOEM供給モデル 2019年11月7日 今やすべての軽自動車をOEM供給モデルでまかなっているマツダ、そのマツダの軽自動車における主力モデルとなるのがこのフレアというモデルです。 ここでは、フレアが自動車としてどれだけの性能を持っているのか、どういう車なのかというところを検証していきたいと思います。 ※ご注意 ここではマツダ・フレアの自動車としての具体的な性...町田冬馬
マツダマツダロードスターRF 日本に適したオープンカー【ロードスターRF】 2019年11月6日 国産登録車の中で唯一のライトウェイトオープンスポーツモデルであるマツダ・ロードスターにはハードトップを持つ派生モデルがあります。 それがマツダ・ロードスターRFです。 ここではマツダ・ロードスターRFがどういう車であって、スポーツモデルとしてどれくらいの能力を持っているのかを検証してみたいと思います。 ※ご注意 ここで...町田冬馬
マツダマツダロードスター 【ロードスター】はスポーツモデルですがはっきり言ってかなり遅いです。 2019年11月5日 日本国内ではとんと人気のないスポーツモデルですが、マツダはあえてそのスポーツモデルをオープンモデルのライトウェイトスポーツとして発売しています。 それがこのマツダのロードスターです。 ここではロードスターがどういう車か、そしてスポーツモデルとしてどれくらいの性能を持っているのかを検証してみたいと思います。 ※ご注意 こ...町田冬馬
マツダボンゴ・バンマツダ 生産終了が決まった?マツダ【ボンゴ・バン】 2019年10月24日 商用車といいますと現在、日産のNV350キャラバンやトヨタのハイエースといった大型ワンボックスバンとスズキのエブリィ・バンやダイハツのハイゼット・カーゴなどといった軽ワンボックスバンが主流といいますか、多くの方に買われていますが、ちょうどその中間的なモデルとして中型ワンボックスバンと称されるモデルも存在します。 現状で...町田冬馬
マツダCX-5マツダ 国産クロスオーバーSUVをダメにしたマツダ【CX-5】 2019年10月23日 マツダの「なんちゃってクロスオーバーSUV」であるCXシリーズ、この中で現存するものとして一番古いモデルがこのCX-5です。 このCX-5が現在のマツダのクロスオーバーSUV像を作ったといっても過言ではなく、後続するCXシリーズのお手本となったわけですが、このお手本が悪いお手本となってしまったため、現在のマツダのクロス...町田冬馬
マツダCX-30マツダ 【CX-30】はCX-3のボディを拡大しただけ 2019年10月22日 トリビュート、CX-7からはじまり(既に国内販売は終了しているが)、CX-5、CX-3、CX-8と一連のクロスオーバーSUV(なんちゃってクロスオーバーSUV)シリーズが発売され、コンパクトカークラスからロールーフミニバンまでカテゴリーのほとんどをカバーすることができたことからこれ以上の新規モデルはもうないとされてきた...町田冬馬
マツダMAZDA6アテンザマツダワゴン 【MAZDA6(アテンザ)・ワゴン】はヨーロッパ市場のためのモデルだ 2019年10月20日 一時期、非常に人気のあったモデルのステーションワゴン、残念ながらここ最近はとんと人気がありません。 ステーションワゴンの人気が低迷しているのにはちゃんとした理由があるのですが、それがわかっていても積極的にステーションワゴンを発売しなければならない自動車メーカーがあります。 それがマツダで、そのマツダが作ったステーション...町田冬馬