三菱のミニバン・ワゴンシリーズである「デリカD:」シリーズ、その中で一番下のクラスのモデルにあたるのがこのデリカD:2です。
といってもこのモデルは三菱が作った車ではありません。
ここではそういったところも含めてデリカD:2がどういう車なのか、どういった性能を持っているのかを見ていきたいと思います。
※ご注意
ここでは三菱・デリカD:2の自動車としての具体的な性能(動力性能や走行性能など)とこの車を自動車メーカーがどういう風に作り、どういった形で販売しているのかということについてだけ書かれており、個人の好みやセンスによって評価が変わる見た目のエクステリアデザインやインテリアデザイン、使い勝手などには一切触れていません。
目次
三菱・デリカD:2はスズキのソリオだった
「デリカD:」シリーズは、2007年に発売された「元祖デリカ」となるデリカD:5を筆頭に、2011年3月に発売されたこのデリカD:2、そして2011年の10月に発売されたデリカD:3の3車種で構成されていました。
その後、最後に発売されたデリカD:3が2019年4月に販売終了となったことで「デリカD:」シリーズはデリカD:5とデリカD:2の2車種となりました。
デリカD:5はご存じの通り、三菱が古くから作る「デリカ」シリーズの後継モデルで、三菱の開発、設計、製造によってもたらされているものですが、もう1台のこのデリカD:2は三菱が作った車ではありません。
実はこの車は、当時はまだ単独で経営が行われていたスズキからのOEM供給を受けて発売されたモデルなのです。
OEM供給元モデルは、軽自動車のワゴンRから派生した形で作られたソリオで、ソリオの2代目モデルのOEM供給を受けて、それを三菱でデリカD:2として発売するようになったのです。
デリカD:2として発売されたのは2011年2月のことで、その後はスズキ・ソリオの動向に同調する形を取っており、ソリオが2015年8月にモデルチェンジを行った際にもデリカD:2も2代目モデルへとモデルチェンジされる形となりました。
気になるのはソリオとデリカD:2の違いですが、車体自体はバッジエンジニアリングでほぼ同じで、グレード構成やグレード名などがわずかに違うだけとなります。
それからこの2代目モデルからソリオでいうところのドレスアップモデルのバンディットも導入され、それがデリカD:2では「デリカD:2カスタム」と名称が変えられているのも違いといえば違いかもしれません。
まあ、基本的には名が違うだけと思っておけばいいと思います。
三菱・デリカD:2のこれまでの出来事(2019年9月時点)
●初代モデル MB15S型 2011年2月発売
※ソリオ2代目モデルOEM供給時代
・2011年7月 仕様変更
・2011年12月 「S AS&Gホワイトリミテッド」の追加
・2012年2月 グレード整理 「G」グレードの廃止
・2012年3月 一部改良
・2012年6月 一部改良
・2012年10月 「S AS&G」グレードの追加
・2013年12月 マイナーチェンジ デザインの小変更 「デュアルジェットエンジン」「アシストバッテリー」「エコクール」の追加
・2014年2月 一部改良
・2014年8月 一部改良
●2代目モデル MB36S系型 2015年12月発売
※ソリオ3代目モデルOEM供給時代
・2017年1月 簡易型ハイブリッドシステム搭載の「ハイブリッド」モデルの追加
・2017年9月 ボディカラーの変更
・2018年8月 一部改良 グレードの見直し 「e-Assist」の機能強化 デザインの小変更
三菱・デリカD:2が属するカテゴリー
●車格:小型大衆モデル
●用途・目的:生活車
●車両カテゴリー:小型スーパーハイトワゴン
●エンジン排気量クラス:1.2リッターハイブリッドクラス
三菱・デリカD:2のオーナー層
●年齢層:18歳ぐらいから70歳ぐらいまで
●性別:特になし
●経済力:高収入層(新車購入)、大衆層(新車購入)、低収入層(新車購入・中古車購入)
●その他:年齢性別に大きな偏りはないが、若年層の男性と中年齢層以上の女性に人気がある
三菱・デリカD:2の車体の構成・選択肢
●パワーユニット
・ガソリンエンジン+ハイブリッドシステム
●トランスミッション
・5速自動マニュアルトランスミッション
・CVT
●エンジン・ドライブトレーンレイアウト
・FF
・スタンバイ式4WD
●サスペンション構造
・フロントサスペンション:マクファーソンストラット(コイルスプリング)
・リヤサスペンション:FF=トーションビーム(コイルスプリング) 4WD=アイソレーテッド・トレーリング・リンク(コイルスプリング)
●ブレーキシステム
・フロント:ベンチレーテッドディスク ディスクブレーキ
・リヤ:リーディングトレーリング ドラムブレーキ
●ベースモデル
・あり…スズキ・ソリオ(OEM供給元モデル)
●兄弟車
・あり…スズキ・ソリオ
三菱・デリカD:2のモデル構成とグレード構成
このモデルには、デザインの違いとパワーユニットの違いによって4つのモデルに分けられています。
マイルドハイブリッドモデル
このモデルには2つのグレードと1つのサブグレードが用意されています。
・HYBRID MX グレード(2WD)
・HYBRID MZ グレード(2WD・4WD)
・HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ サブグレード(2WD・4WD)
●「HYBRID MX」グレードの主な装備
・メッキ フロントグリル
・メッキ バックドアガーニッシュ
・マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ
・LEDストップランプ付リヤコンビネーションランプ
・電動格納式カラードリモコンドアミラー
・ピラーブラックアウト(一部を除く)
・熱線吸収グリーン フロントガラス
・UVカット機能付熱線吸収グリーン フロントクォーターガラス
・熱線吸収グリーン フロントドアガラス
・プライバシー リヤドアガラス
・プライバシー リヤクォーターガラス
・プライバシー 熱線入りバックドアガラス
・サイドアンダースポイラー
・リヤルーフエンドスポイラー
・ウレタン ステアリングホイール
・ステアリングオーディオスイッチ
・メッキノブ付きウレタン セレクターノブ
・マルチインフォメーションディスプレイ
・常時照明式自発光メーター
・タコメーター
・シルバーメタリック インパネアッパーガーニッシュ
・シルバー インパネセンターガーニッシュ
・エアフィルター付フルオートエアコン
・リヤヒーターダクト
・チルトステアリング調整機能
・シルバーエアコンルーバーガーニッシュ
・アクセサリーソケット
・ファブリック シート生地
・フロントセパレートシート
・左右独立式リヤシートスライド&リクライニング機構
・フロントシートセンターウォークスルー機能
・運転席センターアームレスト
・運転席シートヒーター
・運転席シートリフター
・助手席前倒し機構
・フルフラット/ワンタッチダブルフォールディング機能付5:5分割可倒式リヤシート
・後席センターアームレスト
・6スピーカー
・ルーフアンテナ
・運転席インパネアッパーボックス
・助手席シートアンダーボックス
・後席左右パーソナルテーブル
・ロールサンシェード
・サブトランク
・クロームメッキ インサイドドアハンドル
・ドアトリムクロス
・運転席・助手席バニティミラー
・フロントオーバーヘッドコンソール
・インパネミドルポケット
・インパネアンダーボックス
・グローブボックス
・インパネボックス
・インパネトレー
・運転席シートサイドポケット
・助手席シートバックポケット
・インパネドリンクホルダー
・フロントドアポケット
・リヤドアペットボトルホルダー
・リヤクォーターポケット
・ショッピングフック
・可倒式アシストグリップ
・乗降グリップ
・バックドアインサイドグリップ
・防眩式ルームミラー
・残照式3ポジションルームランプ
・ラゲッジルームランプ
・ラゲッジアクセサリーソケット
・e-Assist:衝突被害軽減ブレーキシステム
・e-Assist:誤発進抑制機能
・e-Assist:後方誤発進抑制機能
・e-Assist:後退時ブレーキサポート
・e-Assist:リヤパーキングセンサー
・e-Assist:車線逸脱警報機能
・e-Assist:ふらつき警報機能
・e-Assist:先行車発進お知らせ機能
・e-Assist:ハイビームアシスト
・e-Assist:アダプティブクルーズコントロール
・オートライトシステム
・エマージェンシーストップシグナル
・アクティブスタビリティコントロール
・EBD付ABS
・ブレーキアシスト
・ヒルホールドコントロール
・運転席・助手席SRSエアバッグ
・フロントシートSRSサイドエアバッグ
・LEDハイマウントストップランプ
・車速連動オートドアロック
・オートストップ&ゴー
・エコクール
・後席左側ワンアクションパワースライドドア
・キーレスオペレーションシステム+エンジンスイッチ
・165/65R15サイズ タイヤ
・15インチ×5Jアルミホイール
・フロントスタビライザー
・リヤスタビライザー
・イモビライザー
・セキュリティアラームシステム
・時間調整付フロント間欠ワイパー
・リヤワイパー&ウォッシャー
・パワーウインドウ
・パワードアロック
・フットレスト
・フットパーキングブレーキ
・スライドドア
・スライドドアクローザー
など
●「HYBRID MZ」グレードの主な装備
「HYBRID MX」グレードの装備に加えて…
・フロントグリルLEDイルミネーション
・ディスチャージヘッドランプ
・LEDポジションランプ
・フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ風タウンランプ
・LEDサイドターンランプ付電動リモート格納式カラードリモコンドアミラー
・ヒーテッドドアミラー(4WDモデルのみ)
・IRカット機能付 フロントガラス
・IRカット・99%UVカット フロントドアガラス
・本革巻 ステアリングホイール
・パドルレバー
・エアフィルター付「ナノイー」搭載フルオートエアコン
・助手席シートヒーター(4WDモデルのみ)
・小型サブトランク(4WDモデルのみ)
・ラゲッジアンダーボックス(4WDモデルのみ)
・SRSカーテンエアバッグ
・後席右側ワンアクションパワースライドドア
・リヤスタビライザー(4WDモデルのみ)
が追加されています。
●「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」グレードの主な装備
「HYBRID MZ」グレードの装備に加えて…
・全方位モニター用カメラパッケージ
が追加されています。
ハイブリッドモデル
このモデルには1つのグレードが用意されています。
・HYBRID SZ 全方位カメラパッケージ グレード(2WD)
●「HYBRID SZ 全方位カメラパッケージ」グレードの主な装備
・ブルーメッキ フロントグリル
・メッキ バックドアガーニッシュ
・ディスチャージヘッドランプ
・LEDポジションランプ
・フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ風タウンランプ
・LEDストップランプ付ブルークリアレンズ仕様リヤコンビネーションランプ
・LEDサイドターンランプ付電動リモート格納式カラードリモコンドアミラー
・ヒーテッドドアミラー(4WDモデルのみ)
・IRカット機能付 フロントガラス
・IRカット・99%UVカット フロントドアガラス
・ピラーブラックアウト(一部を除く)
・UVカット機能付熱線吸収グリーン フロントクォーターガラス
・プライバシー リヤドアガラス
・プライバシー リヤクォーターガラス
・プライバシー 熱線入りバックドアガラス
・サイドアンダースポイラー
・リヤルーフエンドスポイラー
・本革巻 ステアリングホイール
・ステアリングオーディオスイッチ
・エコモードスイッチ
・パドルレバー
・メッキノブ付きウレタン セレクターノブ
・ハイブリッドモデル専用マルチインフォメーションディスプレイ
・モーターパワーメーター
・常時照明式自発光メーター
・タコメーター
・ブルーメタリック インパネアッパーガーニッシュ
・シルバー インパネセンターガーニッシュ
・エアフィルター付「ナノイー」搭載フルオートエアコン
・リヤヒーターダクト
・チルトステアリング調整機能
・シルバーエアコンルーバーガーニッシュ
・アクセサリーソケット
・ファブリック シート生地
・フロントセパレートシート
・左右独立式リヤシートスライド&リクライニング機構
・フロントシートセンターウォークスルー機能
・運転席センターアームレスト
・運転席シートヒーター
・運転席シートリフター
・助手席前倒し機構
・助手席シートヒーター
・フルフラット/ワンタッチダブルフォールディング機能付5:5分割可倒式リヤシート
・後席センターアームレスト
・6スピーカー
・ルーフアンテナ
・運転席インパネアッパーボックス
・助手席シートアンダーボックス
・後席左右パーソナルテーブル
・ロールサンシェード
・ラゲッジアンダーボックス
・クロームメッキ インサイドドアハンドル
・ドアトリムクロス
・運転席・助手席バニティミラー
・フロントオーバーヘッドコンソール
・インパネミドルポケット
・インパネアンダーボックス
・グローブボックス
・インパネボックス
・インパネトレー
・運転席シートサイドポケット
・助手席シートバックポケット
・インパネドリンクホルダー
・フロントドアポケット
・リヤドアペットボトルホルダー
・リヤクォーターポケット
・ショッピングフック
・可倒式アシストグリップ
・乗降グリップ
・バックドアインサイドグリップ
・防眩式ルームミラー
・残照式3ポジションルームランプ
・ラゲッジルームランプ
・ラゲッジアクセサリーソケット
・e-Assist:衝突被害軽減ブレーキシステム
・e-Assist:誤発進抑制機能
・e-Assist:後方誤発進抑制機能
・e-Assist:後退時ブレーキサポート
・e-Assist:リヤパーキングセンサー
・e-Assist:車線逸脱警報機能
・e-Assist:ふらつき警報機能
・e-Assist:先行車発進お知らせ機能
・e-Assist:ハイビームアシスト
・e-Assist:アダプティブクルーズコントロール
・オートライトシステム
・エマージェンシーストップシグナル
・車両接近通報装置
・アクティブスタビリティコントロール
・EBD付ABS
・ブレーキアシスト
・ヒルホールドコントロール
・運転席・助手席SRSエアバッグ
・フロントシートSRSサイドエアバッグ
・SRSカーテンエアバッグ
・LEDハイマウントストップランプ
・車速連動オートドアロック
・オートストップ&ゴー
・PTCヒーター
・エコクール
・全方位モニター用カメラパッケージ
・後席左側ワンアクションパワースライドドア
・後席右側ワンアクションパワースライドドア
・キーレスオペレーションシステム+エンジンスイッチ
・165/65R15サイズ タイヤ
・15インチ×5Jアルミホイール
・フロントスタビライザー
・リヤスタビライザー
・イモビライザー
・セキュリティアラームシステム
・時間調整付フロント間欠ワイパー
・リヤワイパー&ウォッシャー
・パワーウインドウ
・パワードアロック
・フットレスト
・フットパーキングブレーキ
・スライドドア
・スライドドアクローザー
など
ドレスアップモデル(マイルドハイブリッドモデル)
このモデルは、デリカD:2カスタムと呼ばれているドレスアップモデルで、ソリオのソリオ・バンディットに相当するモデルのマイルドハイブリッド(S-エネチャージ)バージョンです。
・CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラパッケージ グレード(2WD・4WD)
●「CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラパッケージ」グレードの主な装備
・CUSTOM専用・メッキ フロントグリル
・フロントグリルLEDイルミネーション
・CUSTOM専用フロントバンパー
・CUSTOM専用リヤバンパー
・黒塗装+加飾 バックドアガーニッシュ
・LEDヘッドランプ
・CUSTOM専用LEDポジションランプ
・フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ風タウンランプ
・LEDストップランプ付クリアレンズ仕様リヤコンビネーションランプ
・LEDサイドターンランプ付電動リモート格納式カラードリモコンドアミラー
・ヒーテッドドアミラー(4WDモデルのみ)
・IRカット機能付 フロントガラス
・IRカット・99%UVカット フロントドアガラス
・ピラーブラックアウト(一部を除く)
・UVカット機能付熱線吸収グリーン フロントクォーターガラス
・プライバシー リヤドアガラス
・プライバシー リヤクォーターガラス
・プライバシー 熱線入りバックドアガラス
・サイドアンダースポイラー
・リヤルーフエンドスポイラー
・本革巻 ステアリングホイール
・ステアリングオーディオスイッチ
・パドルレバー
・本革巻 セレクターノブ
・マルチインフォメーションディスプレイ
・常時照明式自発光メーター
・タコメーター
・シルバーメタリック インパネアッパーガーニッシュ
・ピアノブラック インパネセンターガーニッシュ
・エアフィルター付「ナノイー」搭載フルオートエアコン
・リヤヒーターダクト
・チルトステアリング調整機能
・シルバーエアコンルーバーガーニッシュ
・アクセサリーソケット
・CUSTOM専用ファブリック シート生地
・フロントセパレートシート
・左右独立式リヤシートスライド&リクライニング機構
・フロントシートセンターウォークスルー機能
・運転席センターアームレスト
・運転席シートヒーター
・運転席シートリフター
・助手席前倒し機構
・助手席シートヒーター(4WDモデルのみ)
・フルフラット/ワンタッチダブルフォールディング機能付5:5分割可倒式リヤシート
・後席センターアームレスト
・6スピーカー
・ルーフアンテナ
・運転席インパネアッパーボックス
・助手席シートアンダーボックス
・後席左右パーソナルテーブル
・ロールサンシェード
・小型サブトランク(4WDモデルのみ)
・ラゲッジアンダーボックス(4WDモデルのみ)
・クロームメッキ インサイドドアハンドル
・ドアトリムクロス
・運転席・助手席バニティミラー
・フロントオーバーヘッドコンソール
・インパネミドルポケット
・インパネアンダーボックス
・グローブボックス
・インパネボックス
・インパネトレー
・運転席シートサイドポケット
・助手席シートバックポケット
・インパネドリンクホルダー
・フロントドアポケット
・リヤドアペットボトルホルダー
・リヤクォーターポケット
・ショッピングフック
・可倒式アシストグリップ
・乗降グリップ
・バックドアインサイドグリップ
・防眩式ルームミラー
・残照式3ポジションルームランプ
・ラゲッジルームランプ
・ラゲッジアクセサリーソケット
・e-Assist:衝突被害軽減ブレーキシステム
・e-Assist:誤発進抑制機能
・e-Assist:後方誤発進抑制機能
・e-Assist:後退時ブレーキサポート
・e-Assist:リヤパーキングセンサー
・e-Assist:車線逸脱警報機能
・e-Assist:ふらつき警報機能
・e-Assist:先行車発進お知らせ機能
・e-Assist:ハイビームアシスト
・e-Assist:アダプティブクルーズコントロール
・オートライトシステム
・エマージェンシーストップシグナル
・車両接近通報装置
・アクティブスタビリティコントロール
・EBD付ABS
・ブレーキアシスト
・ヒルホールドコントロール
・運転席・助手席SRSエアバッグ
・フロントシートSRSサイドエアバッグ
・SRSカーテンエアバッグ
・LEDハイマウントストップランプ
・車速連動オートドアロック
・オートストップ&ゴー
・エコクール
・全方位モニター用カメラパッケージ
・後席左側ワンアクションパワースライドドア
・後席右側ワンアクションパワースライドドア
・キーレスオペレーションシステム+エンジンスイッチ
・165/65R15サイズ タイヤ
・CUSTOM専用15インチ×5Jアルミホイール
・フロントスタビライザー
・リヤスタビライザー
・イモビライザー
・セキュリティアラームシステム
・時間調整付フロント間欠ワイパー
・リヤワイパー&ウォッシャー
・パワーウインドウ
・パワードアロック
・フットレスト
・フットパーキングブレーキ
・スライドドア
・スライドドアクローザー
など
ドレスアップモデル(ハイブリッドモデル)
このモデルもデリカD:2カスタムと呼ばれているドレスアップモデルで、それのハイブリッドバージョンです。
・CUSTOM HYBRID SV 全方位カメラパッケージ グレード(2WD)
●「CUSTOM HYBRID SV 全方位カメラパッケージ」グレードの主な装備
・CUSTOM専用ブルーメッキ フロントグリル
・フロントグリルLEDイルミネーション
・CUSTOM専用フロントバンパー
・CUSTOM専用リヤバンパー
・黒塗装+加飾 バックドアガーニッシュ
・LEDヘッドランプ
・CUSTOM専用LEDポジションランプ
・フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ風タウンランプ
・LEDストップランプ付ブルークリアレンズ仕様リヤコンビネーションランプ
・LEDサイドターンランプ付電動リモート格納式カラードリモコンドアミラー
・ヒーテッドドアミラー(4WDモデルのみ)
・IRカット機能付 フロントガラス
・IRカット・99%UVカット フロントドアガラス
・ピラーブラックアウト(一部を除く)
・UVカット機能付熱線吸収グリーン フロントクォーターガラス
・プライバシー リヤドアガラス
・プライバシー リヤクォーターガラス
・プライバシー 熱線入りバックドアガラス
・サイドアンダースポイラー
・リヤルーフエンドスポイラー
・本革巻 ステアリングホイール
・ステアリングオーディオスイッチ
・エコモードスイッチ
・パドルレバー
・本革巻 セレクターノブ
・ハイブリッドモデル専用マルチインフォメーションディスプレイ
・モーターパワーメーター
・常時照明式自発光メーター
・タコメーター
・ブルーメタリック インパネアッパーガーニッシュ
・ピアノブラック インパネセンターガーニッシュ
・エアフィルター付「ナノイー」搭載フルオートエアコン
・リヤヒーターダクト
・チルトステアリング調整機能
・シルバーエアコンルーバーガーニッシュ
・アクセサリーソケット
・CUSTOM専用ファブリック シート生地
・フロントセパレートシート
・左右独立式リヤシートスライド&リクライニング機構
・フロントシートセンターウォークスルー機能
・運転席センターアームレスト
・運転席シートヒーター
・運転席シートリフター
・助手席前倒し機構
・助手席シートヒーター
・フルフラット/ワンタッチダブルフォールディング機能付5:5分割可倒式リヤシート
・後席センターアームレスト
・6スピーカー
・ルーフアンテナ
・運転席インパネアッパーボックス
・助手席シートアンダーボックス
・後席左右パーソナルテーブル
・ロールサンシェード
・ラゲッジアンダーボックス
・クロームメッキ インサイドドアハンドル
・ドアトリムクロス
・運転席・助手席バニティミラー
・フロントオーバーヘッドコンソール
・インパネミドルポケット
・インパネアンダーボックス
・グローブボックス
・インパネボックス
・インパネトレー
・運転席シートサイドポケット
・助手席シートバックポケット
・インパネドリンクホルダー
・フロントドアポケット
・リヤドアペットボトルホルダー
・リヤクォーターポケット
・ショッピングフック
・可倒式アシストグリップ
・乗降グリップ
・バックドアインサイドグリップ
・防眩式ルームミラー
・残照式3ポジションルームランプ
・ラゲッジルームランプ
・ラゲッジアクセサリーソケット
・e-Assist:衝突被害軽減ブレーキシステム
・e-Assist:誤発進抑制機能
・e-Assist:後方誤発進抑制機能
・e-Assist:後退時ブレーキサポート
・e-Assist:リヤパーキングセンサー
・e-Assist:車線逸脱警報機能
・e-Assist:ふらつき警報機能
・e-Assist:先行車発進お知らせ機能
・e-Assist:ハイビームアシスト
・e-Assist:アダプティブクルーズコントロール
・オートライトシステム
・エマージェンシーストップシグナル
・車両接近通報装置
・アクティブスタビリティコントロール
・EBD付ABS
・ブレーキアシスト
・ヒルホールドコントロール
・運転席・助手席SRSエアバッグ
・フロントシートSRSサイドエアバッグ
・SRSカーテンエアバッグ
・LEDハイマウントストップランプ
・車速連動オートドアロック
・オートストップ&ゴー
・PTCヒーター
・エコクール
・全方位モニター用カメラパッケージ
・後席左側ワンアクションパワースライドドア
・後席右側ワンアクションパワースライドドア
・キーレスオペレーションシステム+エンジンスイッチ
・165/65R15サイズ タイヤ
・CUSTOM専用15インチ×5Jアルミホイール
・フロントスタビライザー
・リヤスタビライザー
・イモビライザー
・セキュリティアラームシステム
・時間調整付フロント間欠ワイパー
・リヤワイパー&ウォッシャー
・パワーウインドウ
・パワードアロック
・フットレスト
・フットパーキングブレーキ
・スライドドア
・スライドドアクローザー
など
三菱・デリカD:2に搭載されるパワーユニットと動力性能
三菱・デリカD:2には2種類のパワーユニットが設定されています。
●1.2リッターNAエンジン+マイルドハイブリッドシステム
○エンジン
・エンジン型式:K12C型
・エンジン排気量:1242cc
・シリンダー配列:直列
・シリンダー数:4気筒
・バルブ構造:DOHC 16バルブ
・燃料供給:ポート噴射
・特別な機能:デュアルインジェクション機能
○電気モーター
・電気モーター形式:WA05A型(直流同期電動機)
○ハイブリッドシステム:マイルドハイブリッドシステム(S-エネチャージ)
○ハイブリッドバッテリー:リチウムイオンバッテリー
◆スペック
○エンジン
・最大出力:91ps/6,000rpm
・最大トルク:12.0kgf・m/4,400rpm
○電気モーター
・最大出力:3.1ps
・最大トルク:5.1kgf・m
○システムパワー:91ps
・1リッターあたりのパワー:約75.8ps
・パワーウェイトレシオ:約10.8kg/ps
このパワーユニットは、マイルドハイブリッドモデルの
・「HYBRID MX グレード」
・「HYBRID MZ グレード」
・「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」 サブグレード
・「CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラパッケージ」 グレード
に採用されているものです。
このハイブリッドシステムは、スズキでもイメージダウンを避けるために最近はあまりそう言わなくなりましたが、要するに軽自動車に搭載されていた回生エネルギー回収システムの「エネチャージ」を発展させた形で作られた「S-エネチャージ」と呼ばれるものと同じものです。
それまで別だったオルタネーターとスターターモーターを1つにしたISGと呼ばれるモーター機能付発電機を発電とエンジンスタートだけに使うのではなく、加速時などエンジンに負荷がかかる時のアシストモーターとしても利用しようという形で作られたもので、簡易型ハイブリッドシステムともいえます。
ハイブリッドシステムとしての機能は
・13km/hぐらいで停止するアイドリングストップ
・アイドリングストップ状態からのエンジンの自動再始動
・減速時の発電とリチウムイオンバッテリーへの充電
・加速する時などエンジンに負荷がかかる時にリチウムイオンバッテリーの電気を用いて行う短時間のアシスト
といった感じです。
リチウムイオンバッテリーが非常に小さいのでアシストできる時間は数十秒とわずかな時間となることから電気モーターのパワーがこのパワーユニット全体のパワースペックを押し上げることはなく、エンジンのスペックがそっくりこのパワーユニットのパワースペックとなります。
小型スーパーハイトワゴンといっても、さすがに100psに満たないのは完全なパワー不足です。
街中を普通走るためだけのパワーユニットといっていいでしょう。
※パワーユニットの評価:★★☆☆☆(2)
●1.2リッターNAエンジン+ハイブリッドシステム
○エンジン
・エンジン型式:K12C型
・エンジン排気量:1,242cc
・シリンダー配列:直列
・シリンダー数:4気筒
・バルブ構造:DOHC 16バルブ
・燃料供給:ポート噴射
・特別な機能:デュアルインジェクション機能
○電気モーター
・電気モーター形式:PB05A型(交流同期電動機)
○ハイブリッドシステム:ハイブリッドシステム(簡易型ハイブリッドシステム)
○ハイブリッドバッテリー:リチウムイオンバッテリー
◆スペック
○エンジン
・最大出力:91ps/6,000rpm
・最大トルク:12.0kgf・m/4,400rpm
○電気モーター
・最大出力:13.6ps
・最大トルク:3.1kgf・m
○システムパワー:約100ps
・1リッターあたりのパワー:約83.3ps
・パワーウェイトレシオ:約9.9kg/ps
このパワーユニットは、マイルドハイブリッドモデルの
・「HYBRID SZ 全方位カメラパッケージ」 グレード
・「CUSTOM HYBRID SV 全方位カメラパッケージ」 グレード
に採用されているものです。
このハイブリッドシステムは、S-エネチャージベースのマイルドハイブリッドシステムに独立した駆動用電気モーターと約5倍の容量をもつリチウムイオンバッテリーを組み合わせた形で作られたものです。
このハイブリッドシステムはいわゆる「パラレル式」と呼ばれるもので、基本動作はエンジンがメインで、必要な時に電気モーターがアシストをするといったS-エネチャージと同様の簡易型ハイブリッドシステムに分類されるものです。
ただ、この簡易型ハイブリッドシステムはマイルドハイブリッドシステム(S-エネチャージ)とはちょっとだけ違い、エンジンに負荷がかかる時のアシストだけでなく、いわゆる「オートマチックトランスミッションのクリープ現象」と呼ばれる超低速低負荷状態と、60km/h以下での低負荷状態の時だけエンジン止めて、電気モーターだけで走行するEV走行がわずかな時間だけ可能となっています。
ハイブリッドシステムとしての機能をまとめてみると
・80km/h以下ぐらいスピードでアクセルをオフにした時のエンジン停止
・エンジン停止状態からのエンジンの自動再始動
・減速時の発電とリチウムイオンバッテリーへの充電
・加速する時などエンジンに負荷がかかる時にリチウムイオンバッテリーの電気を用いて行う短時間のアシスト
・オートマチックトランスミッションのクリープ現象レベルのスピードでの短時間のEV走行
・60km/h以下のスピードでアクセルペダルをパーシャルにした時のEV走行
となります。
リチウムイオンバッテリーの容量が大きくされたこと、駆動用電気モーターが独立し、約13psのパワーを持ったことから短時間ですがEV走行ができたり、アシスト時間が伸びたり、アシスト量が強くなったりといったメリットを得ることができました。
とはいってもそれでも約100ps程度ですので、たいした走りはできません。
マイルドハイブリッドモデルよりはまし…といった感じです。
※パワーユニットの評価:★★☆☆☆(2)
三菱・デリカD:2に採用されているトランスミッション
●5速自動マニュアルトランスミッション
三菱では「5速自動マニュアルトランスミッション」と呼んでいますがおおもとのスズキではこのトランスミッションを5速AGS(オートギヤシフト)と呼んでいます。
これは通常のマニュアルトランスミッションを単純に自動化したもので、構造的には乾式単板クラッチと5速マニュアルトランスミッションの組み合わせで、クラッチ操作と変速操作を電子制御・油圧稼働で自動化させただけのものです。
DCTのように2つのマニュアルトランスミッションを交互に切り替えるといったものではないので、構造や制御を単純化することができ、サイズも小さくすることができるため、トランスミッションの搭載スペースに制限がある軽自動車や小型モデルなどにも使うことができます。
変速に少々癖があり、それになれないとちょっと戸惑うこともありますが、物理的にはマニュアルトランスミッションですので、パワーロスも少なくダイレクトな走りをすることができるのが最大のメリットです。
デリカD:2では、ハイブリッドモデル専用のトランスミッションとなっています。
※トランスミッションの評価:★★★★☆(4)
●CVT
このCVTは日産やNMKVのモデルなどにも採用されている「副変速機付きCVT」と呼ばれるものでアウトプット側のプーリーに二段変速のギヤ式副変速機をつけたものです。
これによってCVT全体の変速幅を広くとることができ、それを逆に利用することでCVTのサイズを小さく、軽量化することができます。
ただ、構造が複雑になるため故障が多く、最近の日産やNMKVではあまり使われなくなりました。
走行性能の関しては複雑な構造の割には普通のCVTと大した違いはなく、ベルト滑りによるパワーロス、加速不良なども当然ながら残されています。
※トランスミッションの評価:☆☆☆☆☆(0)
三菱・デリカD:2の走行性能を決める構造
三菱・デリカD:2のボディ剛性を決めるプラットフォーム・シャシー
デリカD:2のOEM供給元モデルとなるソリオは、スズキのコンパクトカーのスイフトをベースにして作られたスーパーハイトワゴンですが、現在のモデルはスイフトよりも先に発売されたもので、ソリオが初採用となる新しいプラットフォームになったことから、逆にスイフトがソリオベースで作られた形となりました。
新しいプラットフォームは先代モデルをベースにして作られたスズキの新しい世代の小型モデル用のプラットフォームで、まるでラダーフレームのような太い2本のフレームがフロア下に埋め込まれたような形で作られていて、シャシーだけでもかなりの強度・剛性を得ることができるようになったようです。
実際に先代モデルと乗り比べたことあったのですがまるで全く違う車同士を乗り比べているかと思うぐらいの違いを感じました。
スーパーハイトワゴンというボディフレームではなかなか剛性を確保することできない車だけにこれだけ強固なシャシーは走りの性能にもかなり有効であるといえるでしょう。
※ボディ剛性の評価:★★★★☆(4)
三菱・デリカD:2の走りの質を決めるサスペンション構造
サスペンション構造は、残念ながらコンパクトカーの域を超えることはないようです。
フロントサスペンションは定番のマクファーソンストラットですのでいいのですが、リヤサスペンションはFFの2WDモデルには、最悪のサスペンション構造と評されるトーションビーム、4WDモデルはスズキオリジナルのリジットサスペンションとなるアイソレーテッド・トレーリング・リンクが採用となっています。
4WDモデルのアイソレーテッド・トレーリング・リンクは、いわゆるトレーリングアーム式のコイルリジットサスペンションとなるもので、非常に強度がたかくリジットサスペンションとしては中々の性能を持ちます。
それに対して2WDモデル用のトーションビームは、低コスト・低スペースのために開発されたもので、乗り心地より低コスト、走行性能よりも低コストを優先して作られたものですから、走りは最悪です。
まっすぐ走っていてもリヤサスペンションがバタつく、いつまでも経ってもリヤが落ち着かない、コーナーリングではタイヤの持つグリップ性能を出しきれない、限界が非常に低いといった感じです。
スーパーハイトワゴンだからということもあるのでしょうが、ちょっと手を抜きすぎているのでないでしょうか。
これなら2WDモデルもアイソレーテッド・トレーリング・リンクにしてもらいたかったと思います。
※サスペンション構造の評価:★☆☆☆☆(1)
三菱・デリカD:2のストッピングパワーを生み出すブレーキシステム
ブレーキシステムもコンパクトカーらしく最低限のものしか与えられていません。
・フロント:1ポットフローティングキャリパー+ベンチレーテッドディスク ディスクブレーキ
・リヤ:リーディングトレーリング ドラムブレーキ
パワーも低いですし車両重量も1トンを切るといった軽さとなりますのでこれで十分なのかもしれませんが、フル定員・荷物満載で走ると結構ヒヤヒヤものです。
※ブレーキシステムの評価:★★★☆☆(3)
三菱・デリカD:2に搭載されている4WDシステム
デリカD:2にはマイルドハイブリッドモデルの一部
・「HYBRID MZ」グレード
・「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」サブグレード
・「CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラパッケージ」グレード
に4WDモデルを用意しています。
4WDモデルといっても採用されている4WDシステムはビスカスカップリングを用いたスタンバイ4WDです。
何かあった時のための4WDシステムのですので、これが採用されているからといって劇的なトラクション性能の向上やオフロード走行性能の向上を見ることができるわけではありません。
「滑った時の保険」だと思いましょう。
※4WDシステムの評価:☆☆☆☆☆(0)
三菱・デリカD:2の燃費性能
三菱・デリカD:2のカタログ燃費と実燃費
●マイルドハイブリッドモデル
・カタログ燃費(JC08モード):最大27.8km/L
・実燃費:約22km/L
※燃費性能の評価:★★★☆☆(3)
●ハイブリッドモデル
・カタログ燃費(JC08モード):最大32.0km/L
・実燃費:約25km/L
※燃費性能の評価:★★★★☆(4)
2種類のハイブリッドモデルを売っている割には性能的に住み分けができていないようですがどちらにおいてもコンパクトカーでこれだけの燃費性能を持っていれば十分なのではないでしょうか。
カタログ燃費と実燃費の差があまりないことも好印象です。
三菱・デリカD:2に採用されている低燃費装備
●マイルドハイブリッドモデル
・ハイブリッドシステム
・可変バルブタイミング機構
・CVT
・電動パワーステアリング機構
・充電制御
・アイドリングストップ機構
●ハイブリッドモデル
・ハイブリッドシステム
・可変バルブタイミング機構
・電動パワーステアリング機構
・充電制御
・アイドリングストップ機構
三菱・デリカD:2のライバルモデル比較
三菱・デリカD:2のライバルとなるのはスバル・ジャスティ
デリカD:2はスズキ・ソリオのOEM供給モデル、ソリオのライバルはダイハツのトールとなりますが、ここはOEM供給モデル同士ということでダイハツ・トールのOEM供給モデルであるスバルのジャスティをライバルモデルとしましょう。
スバルのジャスティは、トヨタのタンク、ルーミーと同様にダイハツからトールのOEM供給を受けた形で販売されているスーパーハイトワゴンモデルです。
モデルバリエーションは、1リッターNAエンジンモデルと1リッターターボエンジンモデルの2種類となります。
デリカD:2とはエンジン排気量に違いがありますが、コンパクトカークラスでスーパーハイトワゴンとして発売されているのはデリカD:2(ソリオ)を除いてトールファミリーしかないので仕方ありません。
ここではデリカD:2はマイルドハイブリッドモデル、ジャスティは1リッターNAエンジンモデルで比較してみましょう。
●三菱・デリカD:2の概要
・カテゴリー:小型スーパーハイトワゴン
・車格:小型大衆モデル
・エンジン排気量:約1.2リッター
・パワーユニット形式:K12C型+WA05A型
・比較対象グレード:「HYBRID MZ」グレード
●スバル・ジャスティの概要
・カテゴリー:小型スーパーハイトワゴン
・車格:小型大衆モデル
・エンジン排気量:約1リッター
・エンジン形式:1KR-FE型
・比較対象グレード:「G スマートアシスト」グレード
三菱・デリカD:2とスバル・ジャスティのパワースペック比較
●三菱・デリカD:2
・システムパワー:約91ps
●スバル・ジャスティ
・最大出力:69ps/6,000rpm
・最大トルク:9.4kgf・m/4,400rpm
※パワースペック比較結果
コンパクトカーの世界で200ccのエンジン排気量の違いはやっぱりかなりの影響が出るようですが、そもそも1リッターというエンジン排気量を持ちながらも軽自動車のターボエンジンモデルと同じぐらいパワーしかないのはあまりにもひどすぎます。
三菱・デリカD:2とスバル・ジャスティの燃費性能比較
●三菱・デリカD:2
・カタログ燃費(JC08モード):最大27.8km/L
・実燃費:約22km/L
●スバル・ジャスティ
・カタログ燃費(JC08モード):最大22.0km/L
・実燃費:約15km/L
※燃費性能比較結果
エンジン排気量が小さく、更にパワーもかなり低めに抑えているのに1.2リッターのデリカD:2の実燃費を超えることができないのはネックだと思います。
「デリカD:2はハイブリッドモデルだから…」といってもあくまでも簡易的なS-エネチャージレベルのものですからハイブリッドモデルというは除外してもいいと思います。
三菱・デリカD:2とスバル・ジャスティの販売価格帯比較
ここでは全モデルの販売価格で比較してみたいと思います。
●三菱・デリカD:2
約183万円~約230万円
●スバル・ジャスティ
約153万円~約214万円
※販売価格帯比較結果
全体的にだいたい20万円から30万円ほどデリカD:2の方がが高い価格設定になっています。
これは多分、エンジン排気量的のクラスが1クラス違うからなのだと思いますが、ジャスティは発売されている自動車メーカーもトヨタグループ、作っている自動車メーカーもトヨタグループであることから、徹底した生産コストの削減をしたうえで作られたモデルであるということもあるのではないかと思います。
まとめ
デリカD:2は、ルノー日産グループひっくるめて唯一のスーパーハイトワゴンであるため、これからも継続的に販売されていくとは思いますが、この車をスーパーハイトワゴンとして、コンパクトカークラスのファミリーカーとしてみる分には多分いい車といっていいと思います。
しかし、1台の自動車として、走ることが最大の目的の自動車として見ると、燃費性能にとらわれ過ぎたせいであまり褒めるところがありません。
シャシーの剛性が高いのとダイレクトな走りができる5速自動マニュアルトランスミッションはいいですが、パワーの無いパワーユニットや軽自動車レベルのサスペンション、ギリギリの性能を持ったブレーキは、まさに軽自動車を作ることを得意とするスズキらしいところです。
スズキがトヨタグループの一員となってしまったことで、ルノー日産グループの三菱にいつまでOEM供給してくれるのかはわかりませんが、いい機会ですから軽自動車のように日産と三菱で共同でもっといいスーパーハイトワゴンを作ってみたらどうでしょうか。
はっきり言って今のデリカD:2は不満だらけです。
※総合評価:★★☆☆☆(2)