日産スカイライン日産 新車レビュー 日産・スカイライン 2020年5月31日 旧日産がプリンス自動車工業を買収してからも継続的に生産、販売が続けられている大衆乗用モデルのスカイライン、一時期は大ヒットモデルにまで上り詰めた車ですが、最近はどうやら人気が低迷しているようです。 では、ここで人気が落ちてきてしまった理由と共にスカイラインという車がどんな車か、どれだけの性能を持っているのかということを...町田冬馬
日産フェアレディZ日産 はるか昔から発売され続け世界で人気がある日産【フェアレディZ】 2019年9月30日 「スポーツモデル、スポーツカーが売れない」などと言われ続けていますが、そんな中でも生産終了にならず、はるか昔から発売され続けているのが日産・フェアレディZです。 長年、発売されて続けているはやはりこの車が優れているということ、ではここで日産・フェアレディZがどれだけ優れているのかを検証していきたいと思います。 ※ご注意...町田冬馬
日産GT-R日産 ルノー日産が精魂込めて作り上げたスーパースポーツ車【GT-R】 2019年9月30日 日産・GT-R=本車種 ホンダ・NSX=ライバル 日本のモデルの中で世界に通用する初めてのスーパースポーツモデルといえば日産のGT-Rでしょう。 ではこのGT-Rのどの部分が世界に通用するスーパースポーツモデルなのか、GT-Rとはどんな車なのかを検証していきたいと思います。 ※ご注意 ここでは日産・GT-Rの自動車とし...町田冬馬
日産エクストレイル日産 数える程度の本物クロスオーバーSUV日産【エクストレイル】 2019年9月30日 クロスオーバーSUVが流行る中でどれだけクロスオーバーSUVとして忠実な作りをしている車があるでしょうか。 私が知る限り、たった数車種で数える程度のしかありません。 その中の1台となるのがこの日産のエクストレイルです。 では日産・エクストレイルがどういった車なのか、クロスオーバーSUVとしてどこまで作り込まれているのか...町田冬馬
日産エルグランド日産 走りも侮れない日産【エルグランド】 2019年9月30日 国産モデルにおいて一番高額なモデルとなるのがミニバンと呼ばれるモデルの中での最大級のボディを持つ大型トールミニバンと呼ばれるものです。 その大型トールミニバンとして日産から発売されているのがエルグランドというモデルです。 このモデルは実際に運転してみてわかったことなのですが、大衆ファミリーカーのわりに意外と走りが良かっ...町田冬馬
日産セレナ日産 日産の稼ぎ頭である【セレナ】には積極的に新たな技術が 2019年9月30日 「日本で一番売れたミニバン」として有名だったC25型、中型ミニバンで初めてのハイブリッドモデルとなったC26型、常に日本の自動車界において注目を集めてきた日産の大衆中型ミニバンのセレナ、2016年に発売されたC27型でまたもや注目を集めています。 注目を集めている理由はe-POWERモデルが発売されたことです。 ここで...町田冬馬
日産日産.ジューク 「日産3大醜車」に数えられるほど癖が強い【ジューク】 2019年9月30日 新車レビュー 日産・ジューク 1999年にフランスの自動車メーカーグループであるルノーの傘下におさまった日産、その頃からかなり個性のきついモデルが続々と発売され始めました。 その中でも特に個性がきついのがこのジュークです。 それでは日産のジュークがどういった経緯で作られた車なのか、車としての性能をどれだけ持っているのか...町田冬馬
日産キューブ日産 日産【キューブ】はマーチベースだった 2019年5月15日 今やコンパクトカーの主力モデルとなっているトールワゴン、普通のコンパクトカーではちょっと狭い、かといって小型ミニバンでは大げさ…こんな需要に応えるのが可能なことから人気が高まっているわけですが、日産でこのコンパクト・トールワゴンとして初めて発売されたのがキューブでした。 ここでは日産・キューブの自動車としての魅力に迫っ...町田冬馬
日産マーチ日産 日産【マーチ】はルノーによって醜い車にされた 2019年5月15日 画像引用元:日産:マーチ コンパクトカー 日産初のリッターカー、日産・マーチはルノーによって醜い車にされた 1970年代後半あたりから徐々に増え始め、80年代から90年代初頭のバブル景気をピークに自動車免許の取得率が高まった女性ドライバー、そして若年層がパーソナルな車を欲しがるようになった…という二つの理由から当時、急...町田冬馬